便秘解消には雑穀がおすすめ!食べ方とおすすめレシピ
便秘解消には雑穀がおすすめ!食べ方とおすすめレシピ
ダイエットの大敵と言われている「便秘」。便秘が解消すると5kgは減量できると言われているほど、ダイエットと深い関わりがあります。要するに、ダイエットを成功させたいなら便秘を解消すれば良いのです。ここでは便秘を解消しマイナス5kgになれる方法を紹介します。
便秘になるから太る?
頑張ってダイエットをしてもなかなか痩せられないのは、もしかしたら「便秘」が原因かもしれません。便秘になると体内に不要なものがどんどん蓄積するため、それが重しになり体重も増加してしまいます。またお腹が張った状態になるため、不快感ももたらしてしまうでしょう。ひどい場合は便秘で病気を引き起こす恐れもありますから、ダイエットに限らず便秘は解消したほうが安全です。
雑穀は便秘解消に良い
そもそも便秘とは3日以上排便がないことを言いますが、それだけではありません。毎日排便していても、残便感があったり1回の量が少ない場合は便秘に含まれます。もちろん下痢は論外です。
では、どうすれば便秘を解消できるのでしょうか?そこでおすすめしたいのが「雑穀」です。雑穀には豊富な食物繊維が含まれており、腸内環境を整え排便をスムーズにしてくれる効果があります。ひと口に雑穀といってもさまざまですが、目的に合わせて使い分けると良いでしょう。
便秘に良い雑穀
- 胚芽押麦
- もち麦
- 黒千石
おすすめの雑穀レシピ
雑穀は白米に混ぜて炊くのが主流ですが、スープやサラダにすることもできます。炊くのに飽きた方は、ぜひアレンジしてみてください。
胚芽押麦サラダ
- 胚芽押麦 90g
- きゅうり 1本
- トマト 1個
- パセリ 2本
材料
- リンゴ酢 大さじ1
- バルサミコ酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
◎
- バージンオイル 大さじ2〜3
- レモン 1/4個
- 塩・黒胡椒 少々
- ◎をボウルで混ぜ、オリーブオイルを少しずつ加えて混ぜる。
- 胚芽押麦を10分茹でザルにあげ、冷ます。
- きゅうり・トマトはさいの目に切り、パセリはみじん切りにする。
- 2・3をボウルに加えなじませたら、レモン・塩・黒胡椒で味を整えて完成。
作り方
もち麦のナムル風
- きのこ 150g
- 塩 小さじ1/2
- ごま油 小さじ2
- おろしにんにく 小さじ1/2
- めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1と1/2
- ゆでもち麦 35g
材料
- きのこを切って塩をまぶし、ごま油・にんにくを加え混ぜる。
- 1にサランラップをし、電子レンジで3分30秒加熱する。
- すぐにめんつゆを混ぜ合わせ、ゆでもち麦を合わせたら完成。
作り方
まとめ
雑穀は手軽に食べられるので、すぐに便秘を解消したい方におすすめです。また腹持ちも良いのでダイエットにもぴったりでしょう。アレンジも効きますから、炊くのに飽きた方はいろんな方法で雑穀を食べてみてください。
