便秘になるとむくみやすくなる?!その要因と解消法とは
便秘になるとむくみやすくなる?!その要因と解消法とは
みなさん、こんにちは。
便秘で悩んでいる方で、「最近むくみやすい」「太ってきた」「ぽっこりお腹が気になってきた」と感じている方はいませんか?実は、むくんだり太ってしまうのは、便秘が関係しているんです。今回は、便秘がむくみを引き起こす原因とその解消法を解説していこうと思います。
水分不足になると便秘になり、むくみやすくなってしまう
身体の水分循環が悪くなると、腸内環境が崩れたり、血液がドロドロになって、むくみやすくなったり、太る原因になってしまうんです。水分不足と便の状態の関係を知ろう身体の水分が不足してしまうと、便の硬さに影響を与えて、便秘つながります。
健康な便は、「8割が水分、2割が食べカス」と言われており、普段の水分補給が足りていない・水分が身体にうまく循環しないと、どんどん便が硬くなり、便秘になってしまうのです。
水分循環の悪化が腸内環境を崩す
水分不足は便秘の原因といいましたが、中には水分補給をきちんとしているのに、太りやすかったり、むくんでしまうことがあるんです。血流を良くしないと、水分を身体に溜め込んでしまい、全身に水分が行き渡りません。そうなると、便秘だけでなく、冷え症につながったり、胃腸が弱くなり消化が乱れるようになります。
便秘を解消し、むくみを取る方法とは?
便秘を解消するには、水分補給をしつつ、全身に水分を行き渡るようにする必要があります。ここからは、むくみや太る原因となる便秘の解消法について、ご紹介します。
毎日不足している水分をしっかり補給しよう
一番大事なのが、毎日の水分補給です。人は1日に2Lもの水分が失われると言われていて、その不足分を補わないと水分不足になってしまいます。水や煎茶など、利尿作用があまりない飲み物を中心に、毎日の水分補給を心がけましょう。
ウォーキングやストレッチで 血流を良くしよう!
軽めの運動をすることで、血流が良くなったり、腸の動きが活発になり。腸内環境を整えてくれます。血流が良くなると、水分循環がうまく機能するので、便秘解消とともにむくみを取ることもできるのです。
一方で、ランニングや筋トレなど激し目の運動は、筋力アップは期待できても、腸の動きを良くすることはありません。ウォーキングやストレッチのほかに、ヨガやピラティスなど腸周りを伸ばす動きをするものもオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、便秘とむくみの関係について解説しました。ここで重要なポイントは、「水分補給とその水分を全身に循環させる軽い運動」でしたね。
毎日ウォーキングやストレッチなどを習慣にすることで、健康的な身体を手に入れられるのではないでしょうか?ぜひ、このページを参考に、便秘とむくみを解消して快適な生活を過ごしてください。
