便秘の原因はお腹の筋肉の衰えにあり?簡単にできる筋力アップを紹介
便秘の原因はお腹の筋肉の衰えにあり?簡単にできる筋力アップを紹介
便秘になる原因はさまざまです。そのため、すべての人が同じ理由で便秘になるわけではありません。普段快便という方でも、ストレスで便秘になる場合もあるでしょう。このように、便秘にもいろんなパターンがありますから、解消するにはまず自分がどのタイプの便秘なのか知っておくことが大切です。
ここでは、筋肉不足による便秘について紹介します。食物繊維を摂っても、たっぷり水分を飲んでもなかなか便秘が解消されないという方は、もしかしたら筋力の低下が関係しているかもしれません。
便秘はお腹の筋肉が衰えているせい
便秘を解消させるためには、便を押し出す力がなければいけません。どんなに食物繊維が豊富な食べ物を摂っても、水分をたっぷり飲んでも、お腹の筋肉が衰えていれば便を外へ押し出すことができません。痩せているのにお腹がぽっこり出ている人もこのタイプで、便秘を解消するにはまずお腹の筋肉を鍛えるようにしましょう。+αで食物繊維や水分を摂取するとより効果的です。
では、お腹の筋肉を鍛えるためにはどんなことをやったら良いのでしょうか?
お腹の筋肉を鍛えるには
一番手っ取り早いのは「腹筋」ですが、腹筋以外にもさまざまな筋力アップの方法があります。腹筋が苦手な方は、次の方法を試してみてください。
つま先づかみ運動
床に座り、足を伸ばしたら、つま先を両手でつかむだけでOK。体が硬い人はなかなかつま先をつかめませんが、あくまでお腹の筋肉を鍛えることを目的としているので、指先がつま先に触れるだけでも十分です。慣れてくると、少しずつつま先がつかめるようになるでしょう。
体をねじる運動
仰向けになり、膝を立てた状態で両手を横に広げます。息をたっぷり吸ったら、吐きながらお尻を上げます。このまま10秒キープしたら、膝だけ左に倒します。10秒キープしたら、反対側も同様に行いましょう。
筋肉を鍛えながら行うと良いこと
お腹の筋肉を鍛えるだけでなく、+α行うと良い方法があります。先ほど食物繊維や水分を摂ると良いと言いましたが、やはり食事はとても重要です。食事制限をしている方は1日3食バランスの良い食事を心がけ、こまめに水分を摂るようにしましょう。また、ストレスを溜めないことも大切です。腸は副交感神経が優位になると活発になりますから、気持ち良い毎日を送るように意識してみてください。もしストレスが溜まったら、発散できる方法を知っておくと安心です。
まとめ
いろんな便秘解消法を試してみたけれど、なかなか便秘が解消されない…という方は、もしかしたらお腹の筋肉が衰えているのかもしれません。積極的にお腹を鍛えて、排便する力を養いましょう。そうすれば頑固な便秘もスッキリし、同時にお腹周りもスリムになり一石二鳥です。
